用語解説

よく使われるカタカナ解説

マルウェアよみ:まるうぇあ、英字:malware

マルウェア(malware)とは、malicious softwareを略した語で、「悪意のあるソフトウェア」という意味です。十分な同意なくインストールされる望ましくないソフトウェアを指し、ウイルス、ワームといわれるものや「トロイの木馬」などは、マルウェアに分類されます。近年は、脆弱性のあるIoTデバイスを狙った「IoTマルウェア攻撃」が問題となっています。
マルウェア攻撃を受ける代表的な要因として、ソフトウェアの更新の欠如や脆弱なパスワード設定、攻撃型迷惑メールの開封やリンクへのアクセス、ネットワークを介して通信する際の暗号化の欠如などが挙げられます。

  • "現場"に合ったIoTを。 IoTソリューションサイト 30万社以上の現場を知るキーエンスが一歩先行くIoTをご提案!
  • センサのネットワーク化事例をご紹介 業界別センサIoT活用事例サイト