用語解説

自動化・ロボティクス

メカトロニクスよみ:めかとろにくす、英字:Mechatronics

メカトロニクスとは、1970年代半ばに商標として登録された和製英語で、メカニズム(機械装置・機構)とエレクトロニクス(電子工学)の合成語です。その後、欧米でも一般化した言葉です。機械工学分野の機器にマイクロコンピュータやLSIなどの電子工学分野の部品を搭載した、多機能・高性能機器の開発を目的とした学問分野のことで、工業の幅広い分野の商品に応用されています。

メカトロニクス製品には、機械部分はそのままで制御部分にマイクロコンピュータなどのエレクトロニクスを採用したもの、従来の機械の一部をエレクトロニクスで置き換えたものがあり、エレクトロニクスセンサの進歩によって実現できたものもあります。いずれも、機械工学だけでは達成できなかった高精度の制御が得られるのが特徴です。また近年では、IoT(モノのインターネット)において、メカトロニクスは情報工学や通信工学と融合することで、新たな応用が期待されています。

  • "現場"に合ったIoTを。 IoTソリューションサイト 30万社以上の現場を知るキーエンスが一歩先行くIoTをご提案!
  • センサのネットワーク化事例をご紹介 業界別センサIoT活用事例サイト