高温の金属溶体を取り扱う鋳造工場では、会社としての事故・災害防止に関する検討、点検基準の作成、作業者に対する安全衛生教育などを実施し、徹底した安全対策がとられています。しかし、不意なトラブルに対する措置については現場の対応となっている場合もあり、危険を回避する機能の付与といった安全対策は徹底する必要があります
安全対策のポイント
- すばやく確実に安全を確保する
- 鋳造機を停止する→ドアロックが解除される。
- 安全柵内に作業者が入る→警告灯が点灯し、鋳造機を停止(インターロック)。
- 柵内作業中→鋳造機起動不可。
B:セーフティドアセンサ(GS-50シリーズ)
キーエンスからのご提案
- インターロックとロックアウトで作業者を守る
- 安全柵のドアには、スプリングロック方式のセーフティドアセンサを設置します。鋳造機を完全に停止すると、ロック解除信号が出力され、セーフティドアセンサのロックが解除されます。
- スプリングロック方式のセーフティドアセンサは、電源切断時にもロック状態が維持するため、鋳造機の安全が確保されるまで、作業者の入室を許可しません。
- 安全柵内の作業者は、セーフティレーザスキャナが検知し続けます。これにより、柵内に作業者が居る間は、鋳造機の起動操作が無効になります。
- 柵外に退出しドアをロックすると、鋳造機を起動できるようになります。
- 活用のヒント
- セーフティレーザスキャナの「オンディレイ機能」を使うと、作業者がセーフティレーザスキャナの保護領域を退出してからロボットの起動が可能になるまでの時間を設定することができます。 セーフティドアセンサにロックアウトやタグアウトを設けて、第3者の入室や電源操作を不可能にするといった安全対策も有効です。
最新の安全機器をカタログで詳しくご紹介します。
ダウンロードしてご確認ください。
- 事例を探す
- 侵入を検知する事例
- 存在を検知する事例
- 侵入と存在両方
を検知する事例
導入事例をまとめてダウンロード
安全対策をご検討の方必見!「機械安全」を実現する安全装置の導入事例を、"危険源への侵入の検知"と"危険区域の存在の検知"を中心に、わかりやすくご紹介します。
PDFで詳しく見る- 安全機器の商品一覧