LJ-X8000シリーズ FAQ(よくあるご質問)
よくあるお問い合わせをQ&A形式でご紹介しています。
キーワードから検索
複数語で検索を行う場合は、単語と単語の間をスペースで区切ってください。全角英数字はすべて半角小文字に変換して検索されます。
その他に関するFAQ60件中 1 - 20件を表示
- 14LJXのフィルター処理の順番を教えてください。突出ノイズ除去とスムージングはどちらが先にかかりますか?
- 152Dモードで本体に保存できるプロファイルの数はいくつですか?
- 182Dモードで指定した測定領域内に無効データがあった場合、測定値は無効データになりますか?それともその無効データを除外して計算されますか?
- 19LJ-X8000の2Dモードで連続トリガーにした時、BUSY信号はどのようになりますか?
- 202Dモードでホールドモード使用しているとき、その期間内に無効データが存在した場合、計測結果は無効データになりますか。
- 22XY平面に対して基準角度や方向を指定する際、0°の方向と、プラス方向はどちらですか。
- 23死角データを色を変えて表示できますか。
- 25複数トリガーの活用例を教えてください。
- 26LJ-X8000/8000Eに電池は使用されていますか。
- 27LJXの連続プロファイル計測で表示される黄色線は、プロファイル幅の境界ですか。
- 28エンコーダーの間引きで1000点を指定した場合、入ってくるプロファイルは1点目ですか、それとも1000点目ですか。
- 29判定待機時の判定出力はどのようになりますか。
- 30画面をキャプチャする方法を教えてください。
- 312ヘッドで使用すると、最速ラインスキャン周期は遅くなりますか。
- 33設置傾き補正は何度まで補正可能ですか。
- 34設置高さ補正は係数がいくつまで補正可能ですか。
- 35LJXのヘッドとLJVのヘッドを混在して使用できますか。
- 36LJXにCA-EN100を使っています。検査設定を切り換えると、CA-EN100のエンコーダーパルス数も切り換わりますか。
- 38実行条件で撮像設定を切り換えることはできますか。
- 39撮像設定のCMOS画像を見ているとき、レーザーが見えませんが、問題ありませんか。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-840-860
受付時間 8:30~20:00(土日・祝日除く)