リバースエンジニアリングと画像寸法測定器(3/3)

分類:
最近話題の寸法測定

開発期間とコスト削減に有効

リバースエンジニアリング型の開発は、開発期間の短縮とコスト削減に有効です。その理由は、莫大なコストがかかる新技術の開発を行わず、既存技術を組み合わせて製品開発を行うからです。そのため、他社に比べて早く新製品開発ができ、市場投入できるという優位性があります。また、機能を取捨選択することで使いやすく、さらに低価格化も可能なのでエンドユーザーに対しても大きなメリットがあります。

図面がない、そんなときに力を発揮します

製造プロセス

ここまでは他社製品の解析という視点からリバースエンジニアリングを語ってきましたが、自社製品に対しても有効な活用方法があります。たとえば製造現場で以下のような問題にぶつかったことはありませんか?

  • 他社競合品のため、使えない部品がある
  • 製品が古すぎて、図面が残っていない
  • 製造元が倒産して、図面が入手できなくなった
  • 試作品のため、正確な図面が存在しない

このような場合に力を発揮するのがリバースエンジニアリングです。実物を測定してCADデータを作成すれば、設計図のない製品や部品でも生産することが可能に。ただし、ノギスやマイクロメータなど手作業で測定すれば誤差も発生しますし、時間もかかって大変です。測定したデータをCADデータとして図面化する手間もかかります。さらに3D CADデータにしようとすれば、設計者の負担は増大するばかり。

そこで注目を集めているのが3Dスキャナです。近年では高性能で低価格な機種も増え、リバースエンジニアリングの手間も改善されつつあります。

手軽に図面を入手できる画像寸法測定器

製造プロセス

リバースエンジニアリングの手間を省き、精度を高める方法として、3次元寸法測定器や画像寸法測定器の導入が挙げられます。さらに近年では、「測定結果をCADデータとして出力する」機能を持った寸法測定器も登場し、より身近な存在になりつつあります。

キーエンスの測定器では、「画像寸法測定器 IMシリーズ」や「ワンショット3D形状測定機VRシリーズ」がCADデータ出力に対応。対象物の形状を自動認識するので、治具を用意する必要もなく、誰が操作しても誤差なく測定可能。さらに高速で正確な測定結果を得ることができることも魅力です。

«123

図面が入手できる測定機

測定データはCADデータとして出力可能なので、リバースエンジニアリングが盛んな業界を中心に幅広く活用されています。測定の時間や精度、図面化の手間を省ける

「画像寸法測定器 IMシリーズ」
「ワンショット3D形状測定機 VRシリーズ」

以下より詳細情報の閲覧やカタログのダウンロードができますので、リバースエンジニアリングに興味のある方はぜひご覧ください。