熱処理設備
熱を利用する設備としては、ボイラーや給湯器、そのほか焼却炉やガス炉、重油炉などの工業炉が挙げられます。こちらでは、これらの熱処理設備の省エネ対策について考えます。
ボイラー・給湯器
蒸気や温水は、加温・加熱、洗浄や殺菌などに用いられます。特に食品や医薬品、そのほかクリーニング工場などは、蒸気をよく使う業界です。そのほかプラントでは、蒸気を利用してタービンを回して発電を行っています。それら蒸気や温水を作る装置がボイラー・給湯器です。

ボイラー・給湯器の省エネ対策例
ボイラー・給湯器の省エネ対策例は、以下のような方法が挙げられます。
- 設定温度を見直す
- 運転時間を短くする
- 運転台数を減らす
- 蒸気・温水漏れを防止する
- 温度が低下しないように外気を断熱する
- 不要系統への供給を停止する
- 排熱をコージェンレーションに利用する
- 高効率なボイラー・給湯器に変更する など
まず取り組むべきは、設定温度や蒸気圧力の最適化です。そのためには、温度や流量、圧力の監視・管理が必要です。特に蒸気は、一般的に生産設備から離れた場所にボイラーを設置し、そこから配管で生産設備まで移送するので、配管やドレンでのロスにも気をつける必要があります。
そのほか、ボイラーで発生した熱を無駄にしないようにコージェネレーションシステムによるエネルギーの再利用も省エネ対策として効果的です。排熱を利用して発電する、冷暖房に利用することで燃料を有効活用できます。
- このページに関連する商品
焼却炉・ガス炉・重油炉
工場には、廃棄物を処理する焼却炉、各種熱処理を行うガス炉や重油炉などがあります。そのほかにも乾燥を行う乾燥炉、対象物を溶解する溶解炉、焼結体を作る焼結炉など、さまざまな工業炉がありますが、これらに共通することは電気やさまざまな燃料を使って熱を発生させることです。数100°Cから1000°C以上の熱を作るには膨大なエネルギーを消費します。

焼却炉・ガス炉・重油炉の省エネ対策例
焼却炉・ガス炉・重油炉の省エネ対策例は、以下のような方法が挙げられます。
- 設定温度を見直す
- 予熱時間を短くする
- 非生産時や休日に運転を停止する
- 不必要な設備を停止する
- 保温対策を実施する
- 安価な燃料で運用する
- 排熱をコージェネレーションに利用する
- 高効率な焼却炉・ガス炉・重油炉に変更する など
焼却炉・ガス炉・重油炉などは、膨大なエネルギーを消費しているので、内部の温度を管理・記録して、適正に運用することが大切です。また、膨大な熱をそのまま排気せず、回収・再利用することでエネルギーの効率的な利用につながります。
そのほか、炉内の温度を下げないために保温する、炉内の熱が室内に伝わって空調に負担がかからないように遮断するといった対策も省エネのひとつです。
- このページに関連するページ
- このページに関連する商品