主な樹脂(プラスチック)・添加剤一覧

主な樹脂(プラスチック)一覧

樹脂(プラスチック)の略号とそれぞれの名称・呼称や分類、特徴を説明します。熱可塑性樹脂・熱硬化性樹脂、汎用プラスチック・エンジニアリングプラスチック(エンプラ)・スーパーエンプラの分類に関する説明はこちら。また、結晶性・非晶性樹脂の分類や特徴については、こちらを参照ください。

A

略号 ABS
英語表記 Acrylonitrile Butadiene Styrene
名称・呼称 アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)
特徴 3種類のプラスチックの特徴を持ち機械的強度のバランスがとれた非晶性樹脂
アクリロニトリルの耐熱性・剛性・耐油性、ブタジエンの耐衝撃性、スチレンの成形性・電気的特性・光沢を持つ。さまざまな成形方法・機械加工・接合・着色に対応する。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • スチレン系
略号 AS(SAN)
英語表記 Acrylonitrile Styrene
名称・呼称 アクリロニトリル・スチレン樹脂、スチレン・アクリロニトリル共重合体(AS樹脂 ※ISO略号は「SAN」)
特徴 ポリスチレン(PS)の透明性を持ちながら、機械的強度・耐薬品性・耐油性・耐熱性が改善された非晶性樹脂。一方、アクリロニトリルの含有率が高いほど、PSよりも流動性が劣り成形性が低下する。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • スチレン系

C

略号 CA
英語表記 Cellulose Acetate
名称・呼称 セルロースアセテート(酢酸セルローズ、アセチル、酢酸繊維素樹脂)
特徴 透明性が良く、着色性・耐衝撃性・耐油性・感触・吸音性に優れる。再生産可能な天然の繊維素を主原料とするため、石油系と異なり原料資源の安定供給が期待される。工具のグリップや自動車のハンドル、電子機器などに用いられる。

  • 熱可塑性樹脂

D

略号 DAP
英語表記 Diallyl Phthalate resin
名称・呼称 ジアリルフタレート樹脂(ダップ樹脂)
特徴 電気絶縁性・耐熱性・耐湿性・耐薬品性・成形性に優れる。電子・電気部品をはじめ、速乾性を活かし有機溶剤を含まないUVインクや建材など幅広い分野で用いられる。

  • 熱硬化性樹脂

E

略号 EP
英語表記 Epoxy resin, Epoxide
名称・呼称 エポキシ樹脂
※ガラス繊維を充填したものは「ガラエポ」と呼ばれる
特徴 エポキシ樹脂硬化剤の種類により物性が変化する。汎用タイプの「ビスフェノールA型エポキシ樹脂」や、半導体の封止材用途の「ノボラック型エポキシ樹脂」、電気絶縁材料用途の「環状脂肪族型エポキシ樹脂」など種類が多数ある。共通して電気絶縁性・寸法安定性・耐薬品性・接着性が優れている。

  • 熱硬化性樹脂
略号 ETFE
英語表記 Ethylene Tetrafluoroethylene
名称・呼称 エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(四フッ化エチレン・エチレン共重合樹脂)
特徴 フッ素樹脂の中では機械的特性が特に優れている。電気絶縁性・耐放射線性・耐薬品性・低温特性も良好で、熱溶融成形が可能。

  • 熱可塑性樹脂
  • フッ素系
略号 EVAC
英語表記 Ethylene-Vinyl Acetate Copolymer
名称・呼称 エチレン・酢酸ビニル樹脂(EVA樹脂)
特徴 透明性・柔軟性・ゴム的弾性に優れる。低温特性が良好だが、耐熱性は低い。接着性に優れたタイプもある。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • エチレン系

F

略号 FEP
英語表記 Fluorinated Ethylene Propylene
名称・呼称 パーフルオロエチレンプロペンコポリマー(四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合樹脂)
特徴 耐熱性を除き、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)と同等の特性を持つフッ素系樹脂。熱溶融成形が可能。

  • 熱可塑性樹脂
  • フッ素系

H

略号 HDPE
英語表記 High Density Polyethylene
名称・呼称 高密度ポリエチレン(硬質ポリエチレン)
特徴 比重0.942以上、荷重たわみ温度130°C以下のポリエチレン(PE)。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • エチレン系

L

略号 LCP
英語表記 Liquid Crystal Polymer
名称・呼称 液晶ポリマー(液晶ポリエステル)
特徴 分子間力が強く、溶融しても分子が規則的に並んだ結晶構造を保持することができる結晶性樹脂

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 LDPE
英語表記 Low Density Polyethylene
名称・呼称 低密度ポリエチレン(軟質ポリエチレン)
特徴 比重0.91~0.92、荷重たわみ温度100°C以下のポリエチレン(PE)。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • エチレン系

M

略号 MDPE
英語表記 Medium Density Polyethylene
名称・呼称 中密度ポリエチレン
特徴 比重0.93~0.94、LDPEHDPEの間に位置するポリエチレン(PE)。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • エチレン系
略号 MF
英語表記 Melamine Formaldehyde resin
名称・呼称 メラミン・フォルムアルデヒド樹脂(メラミン樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂)
特徴 表面硬度が高く、耐水性・耐薬品性・耐候性・電気的特性・難燃性に優れる。衛生上無害なため、食器などに多く用いられる。

  • 熱硬化性樹脂
略号 m-PPE(m-PPO)
英語表記 modified Poly Phenylene Ether
名称・呼称 変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)
※発明当初の呼称である「変性PPO(m-PPO)」や商品名「ノリル(R)」と呼ばれる場合がある
特徴 エンプラのなかでは最も軽量で電気絶縁性に優れる。耐熱性があり、広い温度域で機械強度が安定し、寸法精度が高い。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
  • スチレン系

P

略号 PA6(PA)
英語表記 Polyamide 6
名称・呼称 ポリアミド6(6ナイロン)
特徴 エンプラや繊維素材として幅広く用いられる。耐衝撃性・柔軟性があり、広い温度域で強靭性を保つ。充填材(ガラス繊維など)により強化が可能。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
  • ナイロン系
略号 PA66(PA)
英語表記 Polyamide 66
名称・呼称 ポリアミド66 (66ナイロン)
特徴 世界ではじめて開発された合成繊維といわれる。ポリアミド系樹脂の中では結晶化度が高い。PA6と比べ耐熱性・耐薬品性・機械的強度が優れている。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
  • ナイロン系
略号 PAI
英語表記 Polyamide Imide
名称・呼称 ポリアミドイミド樹脂
特徴 高温・高荷重環境に強く、耐摩擦・耐磨耗性、摺動特性に優れるスーパーエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PAR
英語表記 Poly Arylate
名称・呼称 ポリアリレート樹脂
特徴 非晶性で透明性が高く、耐候性・紫外線遮蔽性・耐薬品性・難燃性に優れたスーパーエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PBT
英語表記 Poly Butylene Terephtalate
名称・呼称 ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)
特徴 ポリエステル系のエンプラ。長期間熱安定性を保ち、吸水率が低く、寸法安定性が高い。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
略号 PC
英語表記 Poly Carbonate
名称・呼称 ポリカーボネート樹脂
特徴 広い温度域で機械的強度と透明性を兼ね備え、光学機器にも用いられる。寸法安定性・耐衝撃性が高く、絶縁抵抗・耐電圧性にも優れたエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
略号 PCTFE(PTFCE)
英語表記 Poly Chloro Tri Fluoro Ethylene
名称・呼称 ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂(三フッ化塩化エチレン)
特徴 高い耐薬品性に耐熱性・透明性・低摩擦特性を併せ持ち、吸水率は0%。化学薬品の分野で、腐食性の高い薬液の導管などに用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
  • フッ素系
略号 PE
英語表記 Poly Ethylene
名称・呼称 ポリエチレン樹脂
特徴 各密度共通して食品衛生性に優れ、低温環境に耐える。レジ袋から水道・ガスパイプまで、幅広く用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • エチレン系
略号 PEEK
英語表記 Poly Ether Ether Ketone
名称・呼称 ポリエーテルエーテルケトン樹脂(ピーク樹脂)
特徴 耐熱性(高融点)で機械特性に優れる。高温でも酸(濃硫酸には溶解)・アルカリ・有機溶媒などに耐える耐薬品性を持つ。高温スチーム下での加水分解や、放射線による劣化を起こしにくい。高機能かつ高価なスーパーエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PEI
英語表記 Poly Ether Imide
名称・呼称 ポリエーテルイミド樹脂
特徴 耐熱性と強度、加工性が高い。耐熱水性・電気絶縁性・耐放射線性・耐紫外線性、耐薬品性と透明性を併せ持つ非晶性の高機能スーパーエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PESU(PES)
英語表記 Poly Ether Sulfone
名称・呼称 ポリエーテルスルホン樹脂(ポリエーテルスルホン、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルサルフォン)※略号は、PESと表記される場合がある
特徴 電子機器・航空機・医療などの分野で用いられる透明琥珀色の非晶性樹脂。耐熱性と高温時の強度に優れる。温度変化にも強く、寸法安定性がある。耐加水分解性・耐薬品性、成形時の流動性も良い高機能スーパーエンプラ。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PET
英語表記 Polyethylene Terephthalate
名称・呼称 ポリエチレンテレフタレート(PET樹脂)
特徴 ペットボトルや繊維のテトロン、ポリエステルなどに幅広く用いられている。また、ガラス繊維を配合することで、耐熱性・耐寒性・耐クリープ・耐疲労性・成形性・寸法安定性などに優れたエンジニアリングプラスチックとしても用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • ポリエステル系
略号 PF
英語表記 Pheno Formaldehyde resin
名称・呼称 フェノール・フォルムアルデヒド樹脂 ※製品名である「ベークライト」、または「べ―ク」と呼ばれることも多い
特徴 世界初の人工高分子材料といわれる。高温時でも機械的強度を維持し、耐熱・耐寒性ともに優れ、寸法安定性も高い。耐酸性・耐溶剤性・耐水性かつ、難燃性・低発煙性である。

  • 熱硬化性樹脂
略号 PFA
英語表記 PerFluoroAlkoxy
名称・呼称 ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(パーフルオロアルコキシフッ素樹脂、四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合樹脂)
特徴 耐高温・耐低温性をもち、機械的強度が安定している。熱溶融成形が可能で、成形の自由度が高い。耐薬品性・電気絶縁性に優れ、低摩擦・非粘着といった表面特性を持つ。半導体製造装置の部品などに用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • フッ素系
略号 PI
英語表記 Polyimide
名称・呼称 ポリイミド樹脂
特徴 熱硬化性樹脂の中でも耐熱性が500°C以上と高い。強固な分子構造を持ち、熱のみならず、機械的性質や化学的性質も優れている。これを熱可塑性にしたスーパーエンプラが熱可塑性ポリイミド(TPI)。

  • 熱硬化性樹脂
略号 PMMA
英語表記 Poly Methyl Methacrylate
名称・呼称 ポリメチルメタクリレート樹脂(ポリメタクリル酸メチル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル)
特徴 一般的なガラスよりも光透過度が高いため「有機ガラス」とも呼ばれる。各種機械加工や加熱曲げ加工などが容易。強度・剛性が高く、耐候性も良好で、低コスト。水槽などにも用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • アクリル系
略号 POM
英語表記 Polyoxymethylene, Polyacetal
名称・呼称 ポリアセタール樹脂(ポリオキシメチレン樹脂)
特徴 結晶部分と非晶部分が混在することで機械的強度が高い。耐摩耗性・摺動性・寸法安定性が高い。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
略号 PP
英語表記 Polyepropylene
名称・呼称 ポリプロピレン樹脂
特徴 熱可塑性に優れており、成形性が高く、再利用可能。比重が0.93~0.96と小さく 、軽量。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
略号 PPS
英語表記 Polyphenylene Sulfide
名称・呼称 ポリフェニレンサルファイド樹脂(ポリフェニレンスルファイド、ポリフェニレンスルフィド)
特徴 熱変形温度260°C。連続使用温度170~200°Cと耐熱性・高温特性が良い。機械的強度(弾性、耐クリープ性、耐疲労性、耐磨耗性)・耐薬品性・電気絶縁性に優れる。寸法安定性があり、精密な成形に適している。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PS
英語表記 Polystyrene
名称・呼称 ポリスチレン樹脂(スチロール)
特徴 安価で日用品から工業用まで幅広く用いられる。透明で成形しやすい「汎用ポリスチレン(GPPS)」、ゴムを加えた乳白色の「耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)」の2種類に大別される。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • スチレン系
略号 PSU(PSF)
英語表記 Polysulfone
名称・呼称 ポリスルホン樹脂(ポリスルホン、ポリスルフォン、ポリサルホン、ポリサルフォン)※略号は、「PSF」と表記される場合がある
特徴 連続耐熱温度175°Cと耐熱性が高く、最低使用温度は-100°C。機械的強度・寸法安定性などのバランスが良く、耐加水分解性・耐薬品性・透明性・成形性・耐候性を兼ね備える。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 PTFE
英語表記 Poly Tetra Fluoro Ethylene
名称・呼称 ポリテトラフルオロエチレン樹脂(四フッ化エチレン樹脂、四フッ化炭素樹脂)
※商品名である「テフロン(R)」と呼ばれることも多い
特徴 フッ素系樹脂の需要の過半数を占めるといわる代表格。耐熱性に加え、多くの薬品に対応する耐薬品性のほか、低摩擦特性・電気絶縁性・対候性を持つ。なかでも非粘着性に優れることから、フライパンの表面加工に多く用いられている。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
  • フッ素系
略号 PUR(PU)
英語表記 Polyurethane Resin
名称・呼称 ポリウレタン樹脂
特徴 弾性、靭性に優れ、引張強さが大きい。耐油性・耐溶剤性・低温特性が良い。軟質・硬質の「発泡体(ウレタンフォーム)」、熱硬化性タイプのほか、熱可塑性タイプの「弾性体(エストラマー)」などがある。

  • 熱硬化性樹脂
略号 PVA(PVAL)
英語表記 Polyvinyl Alcohol
名称・呼称 ポリビニルアルコール
※ポバール(POVAL)とも呼ばれる
特徴 耐溶剤性・親水性がある(特殊な溶剤と水にしか溶解しない)。紙、木材のような親水性の表面に対して接着性が高い。成膜時の透明性、強度・ガスバリア性・防曇性・非帯電性などの特徴がある。液晶ディスプレイなどの偏光フィルムの主材料に用いられる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • ビニル系
略号 PVC
英語表記 Polyvinyl Cloride
名称・呼称 ポリ塩化ビニル樹脂(ポリビニルクロライド樹脂)
特徴 強度・電気絶縁性・難燃性・耐候性・耐薬品性などに優れ、安価。透明で着色しやすく、可塑剤の添加により軟質から硬質まで硬度をコントロールすることができる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • ビニル系
略号 PVdC
英語表記 Polyvinylidene Chlorde
名称・呼称 塩化ビニリデン樹脂(ポリ塩化ビニリデン)
特徴 耐熱性・熱安定性・難燃性があり、フィルム成形時の気体透過性が低い。耐湿性・耐水性・耐候性・耐薬品性に優れる。主な用途としてラップフィルムや食品包装フィルムなどがある。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • ビニル系
略号 PVDF
英語表記 Poly Vinylidene DiFluoride
名称・呼称 ポリフッ化ビニリデン樹脂(ポリビニリデンジフロライド樹脂、二フッ化ビニリデン樹脂)
特徴 フッ素系樹脂の中では最高の機械的強度を持つ。耐候性・耐薬品性・食品衛生性に優れる。フッ素系樹脂の中では加工性が高く、溶接にも対応する。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
  • フッ素系

S

略号 SAN(AS)
英語表記 Styrene Acrylonitrile
名称・呼称 スチレン・アクリロニトリル共重合樹脂、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹脂 ※「SAN」はISO略号)
特徴 ポリスチレン(PS)の透明性を持ちながら、機械的強度・耐薬品性・耐油性・耐熱性が改善された非晶性樹脂。一方、アクリロニトリルの含有率が高いほど、PSよりも流動性が劣り成形性が低下する。「AS樹脂(AS)」とも呼ばれる。

  • 熱可塑性樹脂
  • 汎用プラスチック
  • スチレン系
略号 SI
英語表記 Silicone
名称・呼称 シリコン樹脂(ケイ素樹脂)
特徴 液体・ゴム・固体のいずれに形態でも耐熱性に優れる。表面張力が低く、撥水性・離型性(非粘着性)・消泡性といった特徴がある。どの周波数でも安定した電気絶縁性があり、高温状態でも耐アーク性・耐コロナ性を維持する。

  • 熱硬化性樹脂

T

略号 TPI
英語表記 Thermoplastic Polyimide
名称・呼称 熱可塑性ポリイミド(熱可塑性PI)
特徴 熱硬化性ポリイミド樹脂(PI)の優れた耐熱性・強度をもちながら、熱可塑性を持たせることで射出成形による生産性向上が可能。高融点のため高温での成形が必要となるが、溶融流動性が良く複雑形状の成形が可能。

  • 熱可塑性樹脂
  • スーパーエンプラ
略号 TPU
英語表記 Thermoplastic Polyurethane
名称・呼称 熱可塑性ポリウレタン
特徴 熱可塑性にすることで、PUR(PU)の特徴を活かしながら、射出成形による高度な成形と大量生産が可能。スポーツシューズのソール、サイドパネルやジョイントカバーなどの自動車部品、ゴルフボールや腕時計のバンドなど用途は多岐に渡る。

  • 熱可塑性樹脂

U

略号 UF
英語表記 Urea Formaldehyde resin
名称・呼称 ユリアフォルムアルデヒド樹脂(ユリア樹脂、尿素樹脂)
特徴 熱硬化性樹脂の中では安価。鮮明に着色でき、表面硬度が高い。電気的特性(耐アーク性・耐トラッキング性)・難燃性に優れ、電気火災防止の安全電源タップなどの材料に用いられる。

  • 熱硬化性樹脂
略号 UP
英語表記 Unsaturated Polyester resin
名称・呼称 不飽和ポリエステル樹脂
特徴 単体では重合性が低いため、ビニルモノマー(スチレンなど)で共重合させ硬化させて用いる。主にガラス繊維にUPを含浸させ、FRP(繊維強化プラスチック)に用いられる。

  • 熱硬化性樹脂
  • ポリエステル系
略号 U-PE(UHPE, UHMWPE)
英語表記 Ultra High Molecular Weight Polyethylene
名称・呼称 超高分子量ポリエチレン
特徴 通常2~30万のポリエチレン分子量を100~700万に高めた超高分子量のポリエチレン(PE)。耐衝撃性はエンプラのなかでは最高値で、ポリカーボネート(PC)を上回る。軽量で、耐摩耗性・自己潤滑性・摺動特性・耐薬品性(強酸を除く)に優れる。

  • 熱可塑性樹脂
  • エンプラ
  • エチレン系

主な添加剤一覧

原料となる樹脂(プラスチック)にコンパウンドまたはブレンドすることで、性質や機能、色彩を得る主な添加剤(フィラー)の分類、それぞれの使用目的と主な種類について説明します。

充填材

目的 材料の強度を補強。または、添加による材料単価の低下。
主な種類 ガラス繊維・タルク・マイカ・炭酸カルシウム・木粉・パルプなど

酸化防止剤

目的 熱による樹脂(プラスチック)の酸化劣化を防止。
主な種類 フェノール系・イオウ系・リン系など

光安定剤

目的 樹脂(プラスチック)の光酸化劣化を防止。
主な種類 紫外線吸収剤など

難燃剤

目的 樹脂(プラスチック)の燃焼を抑制。
主な種類 塩素系・臭素系・リン系・無機系

熱安定剤

目的 PVCなど熱安定性の低い樹脂(プラスチック)の成形時に、脱塩素化を防ぐ。
主な種類 金属を含む化合物

帯電防止剤

目的 表面に帯電しやすい(極性基が少ない)材料の電気伝導度を高める。
主な種類 界面活性剤など

可塑剤

目的 材料のポリマーの分子間に浸透させ、流動性と柔軟性を加える。
主な種類

滑剤

目的 樹脂(プラスチック)材料の内部の動き、または、材料の外部(成形機のスクリューシリンダや金型)に対する動きを潤滑にする。
主な種類 内部滑剤・外部滑剤

結晶化促進剤

目的 結晶性樹脂の核となる物質に働きかけ、結晶化を促進させる。
主な種類 結晶核剤・造核剤

着色剤

目的 樹脂(プラスチック)材料を着色する。熱可塑性樹脂に使用するものはマスターバッチともいわれる。
主な種類 染料系着色剤・顔料系着色剤

発泡剤

目的 材料の軽量化などを目的に発泡させる。
主な種類 窒素ガス系発泡剤・炭酸ガス系発泡剤

その他

目的 助剤
主な種類 安定化助剤・重金属不活性化剤など

樹脂成形エキスパート トップへ戻る