ネットワーク に関連する用語一覧

ネットワークの検索結果は37件です。
5G(第5世代移動通信システム)5G(第5世代移動通信システム)とは、2015年から導入されていた携帯通信4G LTEの上位にあたる移動通信システムのことです。最高伝送速度10Gbpsの高速通信、約1msecの低レイテンシー(延滞)で遠隔にあるデバイスの操作・制御、1k㎡あたり100万台の機器と同時接続が可能で、IoT化にとって重要な通信技術といわれています。
テストベッドテストベッドとは、システム開発時に、実際の使用環境に近い状況を再現可能な試験用環境、または試験用プラットフォームの総称です。テストベッドを利用することで、大規模なネットワーク環境を再現したテストができるため、問題点の洗い出しと精度向上が可能となります。
マルウェアマルウェア(malware)とは、malicious softwareの略で、「悪意のあるソフトウェア」という意味です。十分な同意なくインストールされる望ましくないソフトウェアを指し、近年は、脆弱性のあるIoTデバイスを狙った「IoTマルウェア攻撃」が問題となっています。
プロトコルプロトコルとは、コンピュータでデータをやりとりするために定められた手順や規約、信号の電気的規則、通信における送受信の手順などを定めた規格を意味します。異なるメーカーのソフトウエアやハードウエア同士でも、共通のプロトコルに従うことによって、正しい通信が可能になります。
スマートセンシング「スマートセンシング(英:Smart Sensing)」とは、対象の情報(光や温度など)を検知・数値化するセンサを用いた技術の総称。スマートセンサが処理できる情報の幅は広く、大きな制限を受けないのが特徴です。
マルチホップ「マルチホップ(英:Multi Hop)」とは、広範囲通信を可能とするネットワーク技術のこと。無線機に備え付けられたセンサを中継器とし、無線が届かないロケーションで通信ができ、情報の信頼性が高いことが特徴です。
エッジテクノロジー「エッジテクノロジー(英:Edge Technology)」とは、エッジ(ネットワーク端末)で使われるデータ処理技術の総称。収集したデータを事前処理し最適化されたデータのみを送信するため、ネットワークにかける負担を軽減できるのが長所です。
MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)「MQTT(Message Queuing Telemetry Transport)」とは、TCP/IP上で利用可能な通信規約の1つ。軽量で頻繁なデータ通信に適しているため、IoT通信の標準規格として採用されています。
MT CONNECTMT CONNECTとは、MTConnect協会によって標準が定められ、製造機器を対象として公開されている通信プロトコルの1つ。HTTPやXMLを用いた統合性の高い規約で、アメリカを起点に国際的な通信規格として広がっています。
LPWA(Low Power Wide Area)LPWA(Low Power Wide Area)とは、使用電力を抑えながらkm単位の長距離通信を可能にする通信方式の1つです。その特徴からIoT技術への導入が進められており、既にいくつかのLPWAを利用した通信規格が開発されています。
AMQP(Advanced Message Queuing Protocol)AMQP(Advanced Message Queuing Protocol)とは、組織やアプリケーション間のメッセージングのために公開された規格のこと。信頼性や相互運用性が高いことが特徴で、様々な企業のシステムに採用されています。
OPC UA(OLE for Process Control Unified Architecture)OPC UA(OLE for Process Control Unified Architecture)とは、特定のプラットフォームに依存しない産業通信用の標準規格で、OPC Classicの仕様を基に設計されました。ドイツで推進されるインダストリー4.0の通信プロトコルとして取り入れられたことをきっかけに、注目されました。
TSN(Time-Sensitive Networking)「TSN(Time-Sensitive Networking)」とは、標準のイーサネットを拡張し、産業用ネットワークとIT用ネットワークをシームレスに統合するネットワーク技術です。このため産業システムを使用し行う制御と計測に大きなメリットをもたらします。
XaaS(X as a Service)「XaaS」とは、コンピュータ資源をインターネット経由で提供・利用するクラウドサービスの総称。利用形態により、「EaaS」、「AaaS」などと呼ばれ、これらを「クラウドコンピューティング」と総称することもあります。
SaaS(Software as a Service)「SaaS」とは、インターネット経由でクラウドサーバに接続することでソフトウェアが利用できるサービスのこと。デバイスを問わずクラウドサーバにデータを保存したり、複数人でデータを閲覧・編集できるといった利点があります。
VPN(Virtual Private Network)VPNとは、Virtual Private Networkの略で仮想専用回線とも言います。通信事業者が自社のサービスとして構築した閉域網を使用するため、経路の一部が断線しても迂回経路を辿ることができ、無線通信などを使った遠隔サーバのファイル操作も可能です。VPNには、インターネットVPNやIPsec、P-VPNなどがあります。
サイバーセキュリテイサイバーセキュリティ(Cybersecurity)とは、コンピュータウイルスの感染やコンピュータへの不正な侵入に対する防御行為を意味します。IoTの世界では、ネットワークカメラやスマート家電、産業用機器など、インターネットにつながったデバイスもサイバー攻撃の対象となります。
オープンネットワークオープンネットワークとは、処理手順や機能、外部インターフェース、構造などの仕様が公開されているネットワークを意味します。製造現場では、主に「EtherNet/IP」「EtherCAT」「CC-Link IE Field」「PROFINET」が使用されており、互換性を持ったPLCを使用することで、スムーズなネットワーク構築が可能です。
情報ネットワーク 「情報ネットワーク」とは、情報機器やデータ端末装置とホストコンピュータのネットワークなどを接続したネットワークのこと。工場内のネットワークをLANに接続しMESを構築、他の工場のMESとWANで接続し情報共有するといったネットワークのことです。
フィールドネットワーク(フィールドバス)製造現場におけるフィールドネットワーク(フィールドバス)(Field level network, Fieldbus)とは、パソコン/サーバの下位にPLC(Programmable Logic Controller)などのコントローラ、センサや測定器といった状況監視機器、サーボモータといった制御機器を接続したネットワークを指します。
  • "現場"に合ったIoTを。 IoTソリューションサイト 30万社以上の現場を知るキーエンスが一歩先行くIoTをご提案!
  • センサのネットワーク化事例をご紹介 業界別センサIoT活用事例サイト