トレースフォワード(追跡)とトレースバック(遡及)

トレースフォワード(追跡)とトレースバック(遡及)とは

トレーサビリティでは、部品・製品を個別またはロット単位で識別し、それぞれの工程で情報を蓄積します。蓄積した情報を活用し、部品・製品の移動を追跡することをトレースフォワード(追跡)、遡及することをトレースバック(遡及)と呼びます。
しかし、ただ識別したり、情報を蓄積したりするだけでは意味がありません。それらの情報にいつでもアクセスすることができ、追跡または遡及できてこそ、はじめてトレーサビリティが実現するのです。こちらでは、トレーサビリティを語るうえで忘れてはいけない、トレースフォワード(追跡)とトレースバック(遡及)についてご説明します。

トレースフォワード(追跡)

製品の時間経過に沿って追跡することをトレースフォワードと呼びます。例えば、ある部品で不良が判明した際、その部品が使われている製品を特定し、ピンポイントで製品を回収することが可能です。そのためリコールや不良品への対策に有効です。

トレースフォワード(追跡)

トレースバック(遡及)

時系列をさかのぼって記録をたどることをトレースバックと呼びます。例えば出荷した製品に問題が発生したとき、適切にトレースバックできれば影響のあるロットや工程を特定し、原因をいち早く調べられます。ロットや工程が特定できるので、速やかに工程改善・品質改善を実施することができ、製品品質の向上・安定につながります。

トレースバック(遡及)

トレーサビリティ大学 トップへ戻る

トレーサビリティの基本は印字から! 2次元コードやロット番号など、課題や用途別にさまざまな素材への印字事例が見られるサイト「マーキング印字ギャラリー」