KV-8000シリーズ
お客様導入事例
立山マシン株式会社

センサとの親和性×ドライブレコーダ機能で採用。
立ち上げの工数削減や、量産以降のスピーディな対応に寄与!
KVシリーズが最も選ばれているPLCです。

KV-8000シリーズ ご採用理由

  • キーエンス機器同士の親和性
  • 迅速なトラブル解決を実現できる機能
  • 1台でさまざまな機能を網羅

お客様の声

「立ち上げから量産にいたるまであらゆるフェーズでドライブレコーダ機能が役に立ちます。」
「キーエンス機器同士の親和性はとても高く、通信設定に困ったことはありません。」
「CPUや各ユニットがさまざまな機能を搭載しているため、選定で悩みません。」

- SFA事業部のお仕事について教えてください。

SFA事業部(FAソリューション事業部)は、電子部品╱自動車部品╱医薬品などの幅広い業界のお客様に対して、生産設備の設計・製造をおこなっています。
単体設備もありますが、加工・組み立て・検査にいたるまでのラインで製作することが多いです。
PLCはソフト設計業務や、お客様の工場で設備を立ち上げる時に関わります。

- KVシリーズのご採用状況を教えてください。

今期の実績だと5割くらいなので、一番よく使っているシリーズだと思います。
お客様から、使用メーカをご指定いただくこともありますが、指定がない時はキーエンスを使用することが多いです。
0から設計する時は、使いやすさや、設備に合った機能、コスト、納期を総合的に考えて選定するようにしているのですが、KVシリーズは、センサやバーコード、サーボモータ、計測機器、レーザマーカなどキーエンス機器同士の接続性が高い点と、納期が早い点で優位性が高いです。

- キーエンスの機器同士の接続性が高いとは、具体的にはどういうことでしょか?

EtherNet/IP®で通信するのですが、LANケーブル1本で配線できるため、配線工数がかからない上に、設定がとても楽ですぐに立ち上がります。
設定は通信する機器を選んで、IPアドレスを設定してプログラム転送するだけで通信確立するので、苦労することがありません。
最近はKVと安全コントローラGC-1000、ドアスイッチ╱エリアセンサと組み合わせた時に、省配線化かつハード図面の簡略化に繋がり、工数削減に寄与しました。
あとはメーカが統一されることで、サポートの対応面でも助かっています。
たとえば周辺機器とPLCの接続について問い合わせたい時に、メーカが違うと各メーカとのやりとりが複数回必要で、解決までに時間がかかってしまうケースがあります。
メーカを統一していると、担当者間で連携されて一括でサポートいただけるので、問題解決が早くなり助かっています。

- EtherNet/IP以外で良かった機能はありますでしょうか?

一番はドライブレコーダ機能です。
ソフト設計者と製造・現地調整者がそれぞれの仕事で活用しています。

ドライブレコーダ機能で、デバッグ時間の大幅削減ができます。

ソフト設計者

設備の立ち上げでももちろん使えるのですが、量産以降でも非常に役に立っています。
今までは量産以降にトラブルが発生すると、お客様に状況をヒアリングしていました。
しかし、お客様も現場で直接確認しているわけではないことが多いため、正確な状況を把握することが困難でした。
何が原因かを掴むこともできないので、あたりをつけて、デバイスデータのトレースや、トラップを仕込んだプログラムをお客様に設定いただいて再発を待つ状態でした。
再発してもあたりが外れていたら、再度情報取得のための設定を追加して、再発を待つ必要がありました。
再現性が低いトラブルだと、再発そのものに時間がかかり、再発後も1スキャンのタイミングずれなど確認が難しく、早期解決が難しいケースがありました。
それに対してドライブレコーダ機能は、トリガ前後の全デバイスデータやラダーの動きを連動して残してくれるため、再発待ちが不要になります。
また、解析においても、スキャンごとのデータが保存されている上に、そのデータを波形で確認できるリアルタイムチャートモニタ機能※¹が活用できるため効率良くデバッグができ、原因の早期特定が可能です。
そのためKV-8000シリーズ導入以降は、トラブルが見つかった時は、お客様にドライブレコーダの保存データを送ってもらうことで、離れた場所から正確な状況把握や分析、およびスピーディな修正対応ができるようになりました。
ヒアリングが不要で、やりとりも1度で済むため、お客様側の負担も減らすことができました。

※1デバイスのON/OFFや数値データを1スキャン単位のサンプリングで波形モニタできる機能。詳細は後述。

製造・現地立ち上げ調整

現地での調整で、製造時にはなかったトラブルが発生することがあるのですが、ドライブレコーダ機能があればすぐに解決できます。
前までは、先ほどお話したようなトラップを仕掛けたプログラムを組んで再現待ちをしたり、異常が出たときのデバイスの値を保存してシミュレーションでデバッグしたりと多くの工数がかかっていました。
また、不具合を残したままお客様に引き渡すわけにはいかないので、推定で対策した場合は、数日は様子見をする必要があり、結果として立ち上げスケジュールに影響を及ぼしてしまうことがあります。
ドライブレコーダ機能は工数をかけずにデバッグができ、スケジュール通りの立ち上げができるようになるため大変重宝しています。
今ではドライブレコーダがあると、安心して立ち上げに向かうことができます。
さらに設備立ち上げ時の正常稼働のエビデンスとしても、ドライブレコーダの保存データは役に立っています。

- エビデンスでの用途について詳細を教えてください。

検収時にテスト流動していて、その時に1時間くらいの長さのデータをドライブレコーダ機能で保存します。
導入後、お客様から問い合わせを受けた際に、各検査や検出、加工などのプロセス確認や流動時との変化点を探すのに使用しています。
各工程のサイクル時間や実行条件などを別シートで手打ちで管理しておくよりも、ドライブレコーダ機能でPLCのあらゆるデータを保存した方が便利で確実です。
お客様側からしても、たとえば検査タイミングがプログラム上適切かどうかを、ドライブレコーダデータを使っていつでも後追いできるので重宝しているようです。

- キーエンスのドライブレコーダ機能ならではの良いところはどこでしょうか?

以下の4点です。

① CPU内蔵

追加ユニットを購入する必要がないので、追加コストもかかりませんし、必要になった時にすぐに使うことができます。

② 設定が簡単

トリガと保存時間を決めるだけで終わるので操作で迷うことがありません。

③ リアルタイムチャートモニタとラダー連動

ラダー側のスクロールバーを移動するとそれに追従して波形が変化するので、視覚的にわかりやすく解析ができます。

④ 変化点検索

デバイスが ON/OFFした特定のタイミングにジャンプできるので、長時間のデータを流しながら探す必要がありません。
長いと1時間ほどのデータを保存するので、探す手間を減らしてくれる機能があるのは非常に助かります。

- ドライブレコーダ機能以外の良かった点を教えてください。

やりたいことを簡単にできて良かったというのが全体を通した感想です。
たとえば、サーボモータを同期制御する際のパラメータ設定画面の視認性の高さや、3種類のチューニング機能、通信プログラムが不要になるプロトコルスタジオ機能などの直感的な操作性などがあげられます。
また、型式の選定も簡単にできるラインナップ構成も助かります。
たとえばCPUは本体にドライブレコーダ機能やロギング機能、EtherNet/IP通信機能などさまざまな機能が内蔵されています。
他にも、通信ユニットのKV-XLE02は、PLCリンク、EtherNet/IP、ソケット通信、MCプロトコルなどさまざまなEthernet機能を1台でカバーしています。
KVシリーズを選定しておけば、後から仕様変更となっても対応しやすいという点も良かったです。

- 最近ユーザ様から要望される機能などはありますでしょうか?

トレーサビリティ・稼働モニタはもう当たり前に求められるようになっています。
トレーサビリティは私たちの方で実施しますが、稼働モニタをはじめとするIoT化は、別の上位システムの会社様で対応することが多いのです。
EthernetユニットのKV-XLE02は、さまざまな通信形式に対応しているため、上位システムの会社様と通信仕様について打ち合わせをする際もデバイスマップを用意するだけで対応いただけるので助かっています。

- サポートはどうでしょうか?

非常に満足しています。
設備の立ち上げ時に実際に弊社やお客様の拠点に来てもらってフォローしてもらったり、他社製のPLCをキーエンスに置き換える際にラダーの変換やプログラムアドバイスをしていただいたりと、
普通では考えられないような手厚いフォローをしてもらっています。

- ユーザ様からのKVシリーズへの評価はどうでしょうか?

ここ数年でかなりKVシリーズを導入しているお客様が増えています。
感覚ですが、KVシリーズの導入にNGを出すお客様はほとんどいなくなったように思います。

- 今後の展望を教えてください。

より高い稼働率で生産できる装置をお客様に提供できるように、ドライブレコーダ機能をはじめとする各機能をさらに活用していこうと思います。

関連商品

立山マシン株式会社は、立山科学グループの1つとして、1970年に設立された生産設備の製作メーカです。
FAシステムの提案・設計・製造、精密機器のOEM/ODM生産および自社技術による製品の開発・製造をおこない、提案から設計・開発・製造・保守にいたるまでハードウェア&ソフトウェアを自由に駆使できる総合技術力を強みに、一貫した「ものづくりソリューション」を提供しています。
  • この事例に記述した数字・内容は事例取材当時に発表されていた事実に基づきます。

ほかのカスタマーボイスを見る

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間 8:30 - 20:00(土日・祝日除く)

0120-587-877