真直度の測定

どれくらい正確に真っ直ぐであるべきかという「真っ直ぐさ」を指定する真直度を測定します。
平面ではなく直線が対象です。したがって、長尺物などの反りの判定などが可能です。

図面例

真直度の測定

ハイトゲージによる測定

ハイトゲージによる測定
a
マイクロジャッキ
b
△H=真直度
c
高さ(Hn)のグラフ

対象物が傾かないように、左右の高さを合わせて小型のジャッキで固定し、対象物またはハイトゲージをまっすぐに移動させて測定します。
最大値と最小値の差(ΔH)が真直度になります。

問題点

一般にハイトゲージは三次元測定機に比べて精度が低く、ハイトゲージの測定部を対象物に当てる強さによって測定値が変化するなど、測定結果が不安定になる恐れがあります。
また、水平に設置できない対象物の場合はハイトゲージを移動させることができないため、計測が困難です。

三次元測定機による測定

三次元測定機による測定
a
スライラス
b
対象物

三次元測定機は、スタイラスを対象物に軽く当てるだけで測定できます。このため、測定圧による誤差はほとんど発生せず、安定した測定結果を得ることができます。
また、スタイラスはさまざまな角度から当てることができるので、ハイトゲージでは測定が困難な水平に固定できない対象物でも、正確に測定することができます。

a:真直度の測定結果

キーエンス ハンディプローブ三次元測定機での測定画面

a
真直度の測定結果

ゼロからわかる幾何公差 トップへ戻る