直角度の測定
データム(基準となる平面、直線)に対して「どのくらい正確に直角であるか」という直角度を測定します。
図面例
直角定規と隙間ゲージによる測定
- a
- この隙間を隙間ゲージで測定する
- b
- 対象物
- c
- 直角定規
- d
- 定盤
直角定規を押えながら対象物に当て、そのときの直角定規と対象物の隙間を隙間ゲージやピンゲージで測定します。
そして、その隙間が直角度です。
問題点
簡易な測定器具による計測なので、精度が低く、定盤に置いた面に対して測定面が垂直でない場合は測定できません。
また、測定データの記録は手書きや手入力になります。
三次元測定機による測定
- a
- 対象物
- b
- 定盤
基準面(定盤)の数か所にスタイラスを当てて、データムを設定し、次に測定面(対象物)にスタイラスを当てて測定します。
これにより、定盤に置いた対象物の測定面が垂直でない場合でも、正確な測定が可能です。
また、円筒や穴・円錐の軸線の直角度を測定することも可能です。
-
キーエンス ハンディプローブ三次元測定機での測定画面
- a
- 基準要素(平面)
- b
- 対象要素(円筒)
- c
- 直角度の測定結果