HACCP よくあるご質問と用語集

HACCP導入について、よく寄せられる疑問や、HACCPに関連する用語をわかりやすく解説します。HACCPについてわからないことがある場合は、まずここをご確認ください。

  1. HACCPについて よくあるご質問
  2. HACCP 用語集

HACCPについて よくあるご質問

準備期間は、現在の衛生管理状態によって変動しますが、数か月以上掛かる場合もあります。

2021 年5 月で猶予期間が終わり、2021 年6 月からは完全義務化となるため、今すぐにでも準備に取り掛かりましょう。

食品衛生法違反となり、指導対象となります。

また、義務化されたHACCP に取り組んでいないという事実から、いずれ企業・ブランド・商品への信頼に悪影響をおよぼす可能性も考えられます。

「HACCP に基づく衛生管理」と「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理」の2 つがあります。

「HACCP に基づく衛生管理」は、HACCP の7 原則12 手順に基づき、食品等事業者自らが、計画を作成し管理することを求められるものです。一方、「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理」は、業界団体が作成した7 原則12 手順を簡略化した手引書に沿って衛生管理をおこなうものです。ただし、HACCP の考え方をもとにした衛生状況の管理・記録作成が必要という点ではどちらも同じです。

「HACCP に基づく衛生管理」の対象事業者は、①屠畜場設置者・屠畜場管理者・屠畜業者、②認定小規模食鳥処理業者を除く食鳥処理業者、③その他「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の対象にならない事業者です。一方、「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理」の対象事業者は、①小規模事業者、②当該店舗での小売販売のみを目的とした製造・加工・調理事業者(例:菓子や豆腐の製造販売など)、③提供する食品の種類が多く、変更が頻繁な業種(例:飲食店など)、④一般衛生管理のみの対応で管理が可能な業種(例:包装食品の販売など)です。

※それぞれの対象事業者については、厚生労働省が継続的に調整をしているため、情報をご確認ください。

厚生労働省のHP に掲載されています。ぜひご確認ください。

(参考リンク:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html

HACCP は必ずしも施設・設備等の整備を求めるものではありません。

特に、小規模事業者が取り組むべき「HACCP を取り入れた衛生管理」については、温度管理や作業者の衛生規則を定め、簡易的な記録をおこなうことを想定している、取り組みやすいものです。

実施状況については、保健所等が営業許可の更新時や定期立入検査の際に、HACCP に基づいた衛生管理計画の作成・実行がなされているかの監視・指導をおこないます。

また、自治体がHACCPの考え方をもとに構築した衛生管理認証制度もあり、そちらの認証を受けるという方法もあります。

食品衛生責任者、食品衛生管理者以外の新たな有資格者の設置は予定されていません。

HACCP 用語集

ハザード(危害要因) 健康に悪影響をもたらす可能性のある要因のこと。HACCP では、生物学的危害(細菌の感染、またはそれらが体内で産生する毒素によって健康被害を起こすもの)、化学的危害(薬品による疾病、麻痺または慢性毒性によって健康被害を起こすもの)、物理的危害(食品中に含まれる異物の物理的な作用によって健康被害を起こすもの)の3 つに分けられる。
ハザード分析(危害要因分析) 原料の受け入れから出荷までの各工程における危害要因を調べること。危害要因の重要性によって優先順位を付け、それぞれの危害への対策を考えること。
CCP(Critical Control Point)
:重要管理点
危害要因分析をおこなう中で、特に厳重に管理すべきと定めた工程のこと。
CL(Critical Limit)
:管理基準
CCP(重要管理点)で食品中の危害要因を完全除去、もしくは問題ないレベルまで低減するために目指すべき基準。
経験的な判断だけでなく、危害の発生を防止するための科学的根拠に基づき、具体的な値を設定する。
(例)温度、時間、pH など
モニタリング CL(管理基準)が守られているか、継続して確認をおこなうこと。温度や時間の計測、写真による確認などの方法によっておこなう。モニタリングによって測定・取得したデータは、日時や確認者の情報もあわせて記録を残す必要がある。
検証 原料受け入れから出荷までの各工程で、HACCP 計画にしたがって衛生管理が実施されているかを確認すること。
全体の流れを見て、当初の計画に問題があった場合は迅速に修正をおこなう必要がある。
PRP(Prerequisite Programs)
:一般的衛生管理プログラム
HACCP を円滑に運用するための前提となる衛生管理プログラム。内容は、安全な原材料確保の方法、作業者の教育訓練方法など。自治体の条例で定めている「営業施設基準」および「管理運営基準」などが該当する。
SSOP(Sanitation Standard Operating Procedure)
:衛生標準作業手順
衛生管理に関する手順のことで、器具類の洗浄・消毒方法や衛生的な作業環境づくりのためにどうすべきか、それぞれの作業は誰が担当すべきかを明確にし、文書化したもの。現場で毎日点検する必要がある。
PDCA サイクル HACCP 導入において意識しておきたい考え方。衛生的な食品の製造・加工のための計画(Plan)を作成し、計画したことを実行(Do) し、計画通りに実行できているかどうかをモニタリングして確認 (Check) し、計画に沿っていない部分があればパフォーマンスを改善するための処置(Act) を取る。この一連のサイクルを回し続けることで、継続的に業務改善をおこなうことができる。

食品包装技術入門 トップへ戻る